ミニマルソーダ

なんかミニマルそうだ

ユニクロセールはいつ?値下げタイミングを徹底解説

※このサイトはPRを含みます

 

 

「ユニクロの買い時がわからない!」

 

という人のために、ユニクロセールの全体像が把握できる記事を書きました!

 

今年はユニクロで20万円ぐらい買い物をしたので、だいぶ詳しくなりました。

 

色々と失敗もしたので、その経験をみなさんにシェアします。

 

 

 

ユニクロのセールはいつからいつまで?種類を解説

期間限定セール【金〜木】

毎週、金曜日に翌週の木曜日までの期間限定セールが発表されます。

 

値下げ幅はおおむね−1,000円

 

セールになる商品は「シーズンイン直前のアイテム」のアイテムが多い印象です。

 

春物なら暖かくなる直前、秋物なら寒くなる直前など、今まさに欲しいアイテムが期間限定価格になりやすい。

 

金土日はショッピングに出かける人は多いですし、チラシに掲載されるのもこの期間限定セール。

 

いちばん使い勝手の良いセールだと思います。

 

ちなみに期間限定セールが切り替わるのは、金曜日の早朝(だいたい午前3時ぐらい)です。

値下げ【火曜日発表〜売り切れまで】

火曜日に発表される値下げは期間限定セールとは違い、恒久的な値下げになっています。

 

ここで値下げになると、定価に戻ることはほとんどありません。(翌年に持ち越す場合は定価に戻ることもある)

 

値下げ幅は−1,000円が通例。

 

アウタ−は一気に−2,000円、−3,000円もありますね。

 

一段階の値下げで売り切れなければ、物によってはさらに二段階、三段階目の値下げになることもあります。

 

ただ火曜日値下げになるアイテムは、シーズンアウトしたものが多い。

 

おのずと着用できる期間が短くなり、いくら値下げになっても着ないとコスパが悪いので、注意が必要です。

 

大型セールの年間スケジュール

1月 年始セール

5月 GWセール

6月 感謝祭

11月 感謝祭

12月 年末セール

 

これらの大型セールも実は毎週の期間限定セールと値下げ幅はあまり変わりません

 

ただセール対象のアイテム数は増えます

 

そして「10,000円以上でノベルティプレゼント」などのキャンペーンが開催されるのが通例。

 

期間はだいたい10日前後で、前半と後半でセール対象品やノベルティが切り替わることも多いです。

 

ユニクロセールの攻略法。買い時はシーズンイン直前

期間限定セールではインラインの商品を買う

毎年買うようなお気に入りアイテムは、ぜひ期間限定で購入すべき。

 

比較的に消耗度が高い、

  • Tシャツ
  • ワイシャツ
  • スラックス

などは、そのシーズンになるとかなり頻繁に期間限定セールになります。

 

マイ定番アイテムをアプリのお気に入りに登録しておくと、期間限定セールになったときにわかりやすいので利用してみてください。

 

値下げセールはコラボを狙う

  • Uniqlo U
  • UNIQLO and JWAnderson
  • UNIQLO:C

などコラボアイテムは、やっぱり火曜日値下げで狙っている人が多いと思います。

 

コラボアイテムが最初に値下げになるのは、発売から4週間後の火曜日が通例。

 

二段階目の値下げは、そこからさらに2週間後が多いです。

 

2週続けてドドンと下がることはほとんどありません。

 

大型セールはインナーなど消耗品を狙う

夏のセールはエアリズム、冬のセールはヒートテックがほぼ毎回セールになります。

 

インナーは火曜日値下げになったとしても、サイズ欠けしていることが多いです。(特にメンズは)

 

インフラ的な消耗品は大型セールで買ってしまうのが良いでしょう。

 

定番アイテムを底値ゲットする方法

底値ゲットしたユニクロのシャツ

例えば「自分はこれしか着ないんだ!」というマイ定番アイテムがあれば、それを底値で買うのもアリだと思います。

 

参考までにユニクロで底値を探す方法もご紹介。

 

まずはGoogleでそのアイテムの商品名を検索します。

 

通常、オンラインストアの在庫がなくなった商品は商品ページがなくなったように見えます

 

でも実はウェブサイト(アプリ)からリンクされていないだけで、商品ページは存在している。

 

わたしが見る限り、2年ぐらいは残っている印象です。

 

Googleで「ユニクロ 〇〇(商品名)」と検索してみます。

ユニクロのエクストラファインコットンブロードストライプシャツをGoogle検索したときの検索結果画面

価格も表示されている

このページにアクセスすると、実際にオンラインストアでは在庫切れになっているはずです。

 

しかし気になる商品なら、とりあえず「お気に入り」に入れておきます。

 

ここで諦めず、店舗の在庫を確認。

 

商品ページの下部(PCでは右下)の「他の店舗の在庫を確認する」から在庫がある店舗を検索できます。

ユニクロで商品の在庫がある店舗を検索する
在庫を検索できる

ちなみにこの在庫検索の作業はウェブよりアプリのほうが便利です。

 

アプリだと現在の場所から近い店舗を順に表示してくれます。

 

ステップ①のGoogle検索はウェブのほうが便利。

 

なのでウェブ(パソコン)で商品を検索して、気になるアイテムはすべてお気に入りに入れる。

 

その後でアプリ(スマホ)から店舗検索すると、いちばんスムーズかと思います。

 

見事に欲しい商品が近くの店舗にあったら、ここでぜひ

 

Order & Pick(オーダー アンド ピック)

 

を使ってみて下さい。

これはオンライン上で事前決済しておいて、店舗に行くとすぐに受け取れるサービスです。

 

いわば買い置きサービスですね。

 

注意点としては決済がクレジットカードのみなること。

 

楽天ペイやd払いでポイントを使って買いたいと思っても、Order&Pickでは利用できません。

 

クレジットカードは楽天カードリクルートカードをおすすめしています。

 

関連記事:ミニマリストブロガーおすすめのクレジットカードBest2!ミニマリスト的カード4つの条件

 

底値の商品は店舗のカーゴ(ラック)の中にある可能性が極めて高いです。

 

あそこから探すのはちょっとめんどくさいし、なにせ底値ですからいつなくなってもおかしくありません。

 

Order&Pickで購入しておけば、最長で2週間ほど店舗に置いてくれます。

 

なので、安心して好きなタイミングで来店すればOKです。

 

紹介しては見たものの、あんまり現実的ではないですよね。

 

そう都合よく、欲しい商品が底値で近所のお店にあることなんてそうそうありません。

 

特にXSやXXL〜は、なかなか見つからないかもしれません。

 

おおむね、東京(都心)に住んでいる人じゃないと、活用しにくい方法だと思います。

 

また底値になる商品はやっぱり不人気だったり残る理由があるものです。

 

なのでお得だからと買ってもけっきょく着なければ損

 

とは言え、成功するとめちゃくちゃお得感があるのは確か(笑)

 

っというわけで、底値ゲットを狙うなら定番品や消耗品が前提になるかと思います。

【結論】シーズンイン直前の期間限定セールを中心に考えよう

個人的におすすめなのが、

  1. 期間限定セール
  2. 大型セール
  3. 火曜日値下げ

の比重で利用すること。

 

いちばん便利かつお得なのは、シーズンイン直前期間限定価格です。

 

着用期間が長く、それでいて定価より安く買えるので。

 

大型セールもこれから着るアイテムや必需品のインナーが安くなり、開催時期も予想しやすいのでおすすめです。

 

火曜日値下げはユニクロ好きの人ほど好きだし、よく利用していると思います。

 

しかしかなり戦略的に開催されるため、いち消費者として追いかけるのが大変。

  1. 生産量(供給)
  2. 人気(需要)
  3. 売れ行き(季節・天候)

などなど様々な要素によって値下げアイテムは選ばれるので、予想するのは極めて困難です。

 

今か今かと値下げ待ちするのも、なかなかストレス

 

そうこう言っている間に季節が進み、着用期間が短くなる…。

 

そうしてあっという間に次の季節になり、また新たに欲しい物が出てきます。

 

かくして、クローゼットに着ない服が増えていく…。

 

2023年秋冬はウィメンズのコラボが8つ、メンズのコラボが4つありました。

 

そもそもファッションブランドはユニクロだけではなく、わたしたち消費者には数え切れないほどの選択肢があります。

 

なので、火曜日値下げをあまり必死に追いかけると、クローゼットがいくつあっても足りません。

 

ユニクロの値下げはひとつのエンタメとして確立されている感があって、わたしもその楽しさはよくわかります(苦笑)

 

と言いつつ、欲しいアイテムがあったら、やっぱり発売日に定価で買って長く着るのがおすすめです。

 

【番外】ユニクロの古着を安く購入しよう

実はメルカリで、

 

出品・購入ともに最も多く取引をされているブランド

 

ユニクロだそうです。

 

例えばUniqlo Uや+Jなど買い逃したコラボや、ヴィンテージチノなど今は作られていないインラインの名品も、メルカリで見つかる可能性があります。

 

もちろん、古着になればお得に購入できる。

 

なにせ流通量ナンバーワンなので、探している商品がある人はメルカリで検索するのもおすすめです。

 

クーポン情報はこちら

ユニクロでお得に買い物する方法をまとめた

クーポンやユニクロを使ったポイ活もまとめています。

 

セールと違って時期に関係なく使えるお得ワザなので、ぜひチェックしておいてください。

 

関連記事:ユニクロでお得に買い物する方法12選。1,000円分のクーポンはカンタンに貰えます

 

 

TOP