Minimal&Pops

孤独とその楽しみ

ユニクロの「送料対策」アイテム3選。送料無料ラインにちょっと足りない時に【クーポンの場合も】

※このサイトはPRを含みます

 

 

「あと20円で送料無料なのに…!」

 

欲しいものをカートに入れたら、4,980円だった。

 

それで送料500円を支払うのは、なんだか悔しいのですよね。

 

そんな時ついで買いするのにおすすめの送料対策アイテムをご紹介します。

 

  1. 買っても無駄になりにくい
  2. できれば500円以下

 

そんな条件で選びました!

※画像はユニクロ公式ストアより引用

 

 

【ユニクロオンラインストア】送料無料ライン5,000円にちょっと足りない時におすすめの商品

スーピマコットンソックス 390円

ユニクロのスーピマコットンソックスの商品画像

スーピマコットンとは、綿花の中で上位5%に相当すると言われる超長綿の一種です。

 

このソックスは全部ではないですが、スーピマコットンが用いられているちょっと贅沢な仕様。

 

どうせ数合わせで買うなら、少し物珍しいものが良いなと思います。

 

また小さな店舗には置いていないことも多いので、レア感もある。

 

390円なので、送料500円を支払うよりお得感もあります。

 

 

JWアンダーソンソックス 390円

UNIQLO and JWAndersonのソックスの商品画像

「JWアンダーソン」はLOEWEJWAndersonのディレクターを務めるジョナサンアンダーソンとのコラボアイテム。

 

LifeWearを信条とするユニクロの丁寧なものづくりと、ヨーロッパの一流デザイナーのデザインが融合した人気シリーズになっています。

 

中でもJWアンダーソンのソックスは人気が高い。

 

なかなかこの価格帯では見られない凝ったデザインのソックスが毎シーズンラインナップされます。

 

スーピマコットンも良いですが、「どうせならちょっとチャレンジしたいな」という人におすすめです。

 

ドライカラークルーネックT 590円

ユニクロのドライカラークルーネックTの商品画像

500円を超えてしまいましが、こちらも無駄になりにくいアイテム。

 

ユニクロの半袖Tシャツの中では最も古株のロングセラーだそうです。

 

ポリエステルとコットンを混紡した素材で、どちらかというとインナーに向いています。

 

羽織りアイテムの下に着たり、カラーも豊富なのでTシャツの重ね着に用いる人も。

 

実は一時期は790円に値上げしていたのですが、2024年の夏からまた590円に戻りました。

 

90円ほど足が出てしまいますが、外さない定番アイテムです。

 

「値下げ商品」ページもチェック

ユニクロの値下げ商品ページへのアイコン

ユニクロではシーズンアウトした商品(しそうな商品)は段階的に値下げされます。

 

それらは公式オンラインストアの「値下げ商品」のページにまとめられていますので、合わせてチェックしてみてください。

 

「価格が安い順」に並べ替えることもできます。

値下げ商品を安い順にソートする手順

安い順にソート

たいていは190円のソックスがあったりするので、デザインを気にしない人はそちらも良いでしょう。

 

またUT(グラフィックTシャツ)が790円になっていたりします。

 

気に入るデザインが安くなっている可能性は低いと思いますが、部屋着等が不足しているのはそれもありかもしれません。

 

「店頭受取」なら金額に関わらず送料無料(Order&Pickも)

そもそも余分なものを買わず、店頭受取で送料無料にすることも検討してみてください。

 

店頭受け取りなら、価格に関わらずいつでも送料無料です。

 

自宅配送よりも時間がかかる場合がありますし、受け取りに行く手間が面倒といえば面倒ですが、上手に活用したいところ。

 

また、お近くの店舗に在庫がある商品なら、Order&Pick(オーダーアンドピック)もおすすめです。

 

Order&Pickは先にオンラインストアで会計を済ませておいて、店舗に買い置きしておけるサービス。

 

おおよそ1時間か2時間後ぐらいには、(在庫があれば)商品を確保しておいてくれるので、店頭受取より時間をうまく使えそうです。

 

送料500円より安い商品でボーダーラインをクリアしたとしても、着ないものを買うのはもったいないので、「店頭受取「Order&Pick」もぜひ選択肢に入れてみてください。

 

 

店舗でクーポン利用条件 3,000円(or 5,000円) にちょっと足りないときはカーゴを見よう

「店舗限定 3,000円以上で500円引きクーポン」

 

といったクーポン持っていて、やはり「あと10円足りない」なんてときは、店舗のカーゴをチェックです。

 

だいたい売り場のエンド(通路の終わり、端っこ)に設置してあります。

 

カーゴはオンラインで言うところの「値引き商品」が積まれている場所。

 

そしてオンラインでは見つからない「返品された商品」「傷がついた商品」「裾上げされたボトムス」などが、けっこう見つかります。

 

いわゆるB品とか訳あり商品ですね。

 

わたしは以前、ちょっと汚れたUniqlo UのクルーネックT半袖を600円ほどで購入したことがあります。

 

自宅でウタマロ石鹸でこすったらキレイに落ちたので、あれはお得でした。

 

っというわけで、店舗で数合わせがうまくいかない場合は、カーゴをチェックです。

クーポンなどお得情報はこちら

ユニクロでお得に買い物する方法をまとめた

配布中のクーポン情報セール・キャンペーンについては関連記事にてまとめています。

 

合わせてチェックしてみて下さい。

 

関連記事:ユニクロでお得に買い物する方法12選。1,000円分のクーポンはカンタンに貰えます

 

 

TOP