今年の夏。
雨の被害が大きく、わたしの故郷も少なくない被害がありました。
そんな中、リアルタイムで情報を得ようと見始めたのがYouTubeで配信中のウェザーニュースLiVE。
そしたらまんまとその番組自体にどハマリしてしまい、ここ3ヶ月ぐらい
「ウェザーニュースLiVEしか見てない」
という勢い(笑)
わたしは在宅ワークで一人暮らしということもあり、気づけば朝から晩まで流しっぱなしの日もしばしば。
ここまでひとつのコンテンツにハマった経験も少なく、自分の中で新鮮だったので、この記事ではウェザーニュースLiVEの魅力をご紹介したいと思います。
ウェザーニュースLiVEのおすすめポイント
上品な雑談が聞ける
学生の頃、一時期TBSのはなまるマーケットを見てから大学に行くのが習慣だったんですね。
はなまるマーケットの特に好きだったコーナーは、冒頭5分から10分くらいのフリートーク。
他愛のない休日の出来事とかをつらつらと話すコーナーがありました。(岡江さんのマーライオンの写真とか未だに覚えてる 笑)
つまりは雑談ですよね。
今のテレビだと「洗練されたトーク」が増えて、雑談らしい雑談はほとんどなくなりました。(プロのトークも好きですが)
ウェザーニュースLiVEは逆に雑談がたっぷり聞けてしまうのが、ハマったいちばんの理由かなと思います。
キャスターひとりにつき3時間の長丁場。
天気が落ち着いている日は、ゆったり喋る時間もけっこう多かったりします。
今日びYouTubeを検索すれば雑談コンテンツなんてたくさん見つかる。
そんな中でもウェザーニュースLiVEの雑談が良いのは、天気を伝えるという本分があるがゆえに、コンプライアンスと品が守られているところです。
個人の配信者だと、急に刺激的な話題が飛び出すことって少なくないですよね。
ウェザーニュースLiveはウェザーニューズ社を背負ってやっているわけで、良い意味でヘタなこと言えない。
9月頃なんて「月見バーガー食べました?」ってずっと喋ってた(笑)
そのぐらいの話題が、今の自分にはほんとにちょうどいい。
意外とそんな温度感のコンテンツって貴重で、人気が集中するのもわかる気がします。
マニアックな気象学について知れる
一方でガチンコの気象解説というか、気象学の話も聞けるのもおもしろい。
週末の「森田さんに聞いてみよう」のコーナーとか、お天気キャスターかつ気象予報士の資格を持つ山岸愛梨さん(あいりんさん)と山岳気象にも詳しい飯島さん(ジマさん)の「天気図を書いてみよう」のコーナーとか。
気象予報士でありながらシステムエンジニア的な役割をこなす本田さんとか、地象(地震)にも詳しい山口さんとか、すごくカッコいい。
正直、わたしは気象についてマニアックな解説を聞いてもサッパリなのですが(笑)、なにかNHK「プロフェッショナル」とか「プロジェクトX」を見ているような楽しさがあります。
天気の話はオフラインの雑談でも鉄板なわけで、マニアックでありながらなかなか使える教養な気もします。
お天気キャスターさんが綺麗
これを言わないのはウソになる(笑)
よくこれだけ個性豊かでお綺麗なキャスターさんが集まったなぁと感心してしまいます。
みんなキャラクターが違って、たぶん誰かはズキュンときてしまうのではないでしょうか(笑)
そして男性のキャスターである川畑玲さん(きらりんさん)も素敵です。
実直さと誠実さが伝わるお人柄。
わたしは同性ですが、きらりんさんのようにチェックシャツを爽やかに着こなせる男性になりたいと憧れます(笑)
個人的な推しは小川千奈さん
そんな素敵なキャスターさんたちの中で、わたしが特に「好きだなぁ」と思うのは、小川千奈さん(せんちゃん)です。
拝見していると、なぜか元気が出てくる。
千奈さんは、周りの人に華を持たせる言動や行動が素敵だなと思います。
同僚のキャスターさんたちの記念日をお祝いしたり、裏方のスタッフさんたちにスポットを当てたり…。
ちょっとしたトークの中でも、ポロッと人を褒めるような言葉があったり。
わたしもそうありたいなぁと思うし、それを実践している千奈さんに、なにか尊敬の気持ちがある。
そんな心を持った人が、いつかもっと大きく報われて欲しい…。
そう思うと、つい推してしまいます。
千奈さんはもはやキャラ渋滞というか(笑)、ここでは語り尽くせぬほど魅力があるので要チェックです。
おすすめ切り抜きチャンネル
ウェザーニュースLiVEは、申請することで公認の切り抜きチャンネルを運営できます。
なので、いちどウェザーニュースLiVEを見ると、ホーム画面に切り抜き動画がたくさん出てくる(笑)
これがハマってしまう原因でもあるんですね。
個人的におすすめの切り抜きチャンネルが「お天気SUN」です。
たくさんの切り抜きチャンネルの中には、正直、ちょっと煽ったタイトルとか、セクハラまがいのサムネイル画像を使って再生数を稼ごうとしているチャンネルもあるんですね。(あくまで主観でそう思うという話です)
そんな中、お天気SUNは切り抜く箇所や編集が比較的に良心的で、キャスターさんや予報士さんたちへのリスペクトが感じられます。
動画の最初と最後の軽快なジングルも好き(笑)
キャスターさん別に再生リストもまとまっていて見やすいです。
チャット欄は閉じて視聴するのがおすすめ
注意点ではないですが、特のPCで観覧する場合、右側に出るチャット欄を閉じて視聴するのがおすすめです。
ウェザーニュースLiVEは、平日の同時接続がだいたい5,000ちょい。
そうなるとチャットの流れが早くて、見ているだけで疲れます(笑)
またそれだけの人数が見ていると、どうしても過激な発言をする人が出てくる。
こればっかりはYouTube側が対応しないともうどうしようもないです。
せっかくリラックスした番組なのに、不快な思いをしては本末転倒。
と言うわけで、わたしはブラウザの拡張機能「Unhook - Remove YouTube Recommended & Shorts」をインストールして、チャット欄を(コメント欄も)非表示にしてします。
ウェザーニュースLiVEに限らず、YouTubeを快適に観覧するにはとても便利な機能なので、ぜひ参考にして下さい。
関連記事:【デジタル・ミニマリスト】YouTubeの「コメント欄」や「チャンネル」を丸ごと消す方法(※PCのみ)
またウェザーニュースLiVEはスタッフさんがチャットからコメントを抜粋して、画面に表示させる演出があります。
この「ぽよん」のおかげでチャット欄を見なくても十分にライブ感を楽しめる。
なので、特に自分がコメント(チャット)しないのなら、非表示にしてしまったほうがメンタルヘルス的に良いなと思います。
ウェザーニュースアプリもおすすめ
そもそもウェザーニュースのメインはお天気アプリ。
ユーザーが空の写真や体感レポートを送信し、それが天気予報に活かされ、高い予報精度を誇るのがウェザーニュースの強みです。
わたしもちょくちょく送らせてもらっています。
空を見上げる習慣は、ヘルシーでけっこうおすすめできる趣味だなと感じます。
もちろん週間予報や雨雲レーダーはめちゃくちゃ使える。
アプリをダウンロードしていな人は、ぜひ使ってみて下さい。