2025年1月10日に発売された、
UNIQLO and JWAnderson 春夏コレクション
からデニムシャツを買ってきました!
なんと色違いで2色!
サイズ感やコーデなどご紹介します。
※筆者は168cm 56kg
ユニクロ&JWアンダーソン25SS デニムシャツのメリット
中庸で小綺麗なシルエット
ボトムス ユニクロ 感動イージーパンツ S
オーバーサイズ(ビッグシルエット)がトレンドと言われる昨今、このデニムシャツは、決してオーバーサイズではありません。
ユニクロ定番のブロードシャツとサイズピッチを比べても、1cmぐらい横に余裕がある程度。
着丈 | 裄丈 | 肩幅 | 身幅 | 首周り | |
今回のデニムシャツ Mサイズ |
74 | 84 | 47.5 | 57 | 41.5 |
定番ブロードシャツ Mサイズ |
74 | 83 | 46.5 | 56.5 | 41 |
しかし、レギュラーフィットの範疇ではありますが、リサイクルショップでよく見かけるウエスタンシャツのようなタイトさはないです。
良くも悪くも普通な、中庸のシルエットだと思います。
なので、過度にトレンドを気にせずに長く着用したい人におすすめです。
「トレンドはオーバーサイズ」と言いましたが、実はこの1年ぐらい、
トップスはレギュラーフィット、ボトムスはオーバーサイズのAライン
がトレンドとしてよく挙げられますよね。
その意味ではトレンドにのっているシャツとも言えそうです。
つまり、普通に着たい人は普通に、トレンドを重視する人はトレンディに。
自由に料理できるシルエットだと思います。
バランスの取れた装飾性・デザイン
濃いブルーの方は全体にフェード感(古着感)は少なく、ブラウンのステッチ(縫い糸)とそれと調和のとれたボタンが採用されています。
薄いブルーの方もボタンとステッチは同じですが、全体的にフェード感があります。
今のところわたしはよりインパクトの強い薄いブルーが好き。
余談ですが、公式スタイリングもStyleHintも薄いブルーの着用例が少なくてちょっと困りましたよね(笑)
おおむねデニムシャツというアイテムは、キリッと男らしい印象があります。
その中でもこのデニムシャツは、パッチポケットや袖口に丸みを持たせたり、随所に愛嬌のあるデザインが施されています。
シルエットも腰がキュッと絞られた男らしいシルエットでもないですし、男らしさはありつつ、文化系の人も着やすい雰囲気かなと思います。
逆に薄いブルーの方を選んで、ロックとかルードっぽく着ることもできそう。
シルエットもデザインも、割と間口が広いかなと思います。
コーデ
コート合わせ
ボトムス UNIQLO&JWA23AW ワイドフィットチノ
ボトムス UNIQLO&JWA23AW ワイドフィットチノ
1月から着用するなら、やっぱりロングコートでデニムシャツのカジュアルさを緩めるのが無難そう。
ベージュのコートの方は春めいてきた3月に着用したい色合わせですね。
ジャケット合わせ
ボトムス UNIQLO&JWA23AW ワイドフィットチノ
4月になってコートが重くなってきたらジャケットで。
わたしはコットンのジャケットでちょっと攻めた感じになっていますが、今回のコレクションで同時発売されている「感動ブレザー」を選べばバッチリですね。
羽織として
ボトムス UNIQLO 感動イージーパンツ S
デニムシャツの大きなメリットはこれではないでしょうか。
普通のシャツより肉厚で、さらに両胸にポケットが付いているから、アウターっぽさを感じやすい。
ブロードシャツ×ブロードシャツの、いわゆるシャツオンシャツだとかなり攻めたコーデになりますが、それがデニムシャツになると、ちょっと軽めのGジャンを着ている雰囲気。
昨今、ライトアウターを楽しめるちょうどよい気候はどんどん短くなってますよね。
代わりにカーディガンの活躍期間が増えたのではないでしょうか?
でもカーディガンって好きじゃない男性も多いです。
そんな時、デニムシャツをカーディガン使いすると、男っぱさを担保したまま、リアルな体温調節アイテムとして便利に使えます。
1枚で
あとはもちろん、普通に1枚着で。
このデニムシャツ自体にはベーシックなので、ボトムスはトレンド感を少し入れてあげると、今っぽいバランスになるのかなと思います。
それでもカジュアル過ぎると感じる場合は、
- 腕をまくってシックな腕時計をつける
- レザートートを持つ
- 革靴を履く
などキレイめ要素を足してあげれば、そうコーデも難しくないのではないでしょうか。
以上の4パターンを踏まえれば、10月〜5月までの約8ヶ月間ぐらい活躍できそう。
寒冷地だと真冬は難しいかもしれませんが、関東以南ならかなり汎用性高く使っていけるのではないでしょうか。
おすすめの人は?
スタンダード派の人が、必ずしもシンプルデザイン好きではないと思うんですね。
無印良品なんかが典型的ですが、スタンダードを志向するブランドは得てしてシンプ・ミニマルデザインです。
なんとなく、
「スタンダードが好きなら、地味なものが好きでしょう?」
と言われている気がします(笑)
もちろん、シンプルも好き。
でもたまには装飾性の高い服を着たい時だってありますよね。
そんなあなたにJWアンダーソン!
今回の25春夏コレクションは全体的に、
- スタンダードアイテムで
- 攻めすぎないシルエットで
- ほどよい装飾がある
といったバランスのアイテムが多いです。
デニムシャツは比較的に装飾性が強い方。
でも柄物じゃないしシルエットがきれいなので、コーデの難易度は低めで扱いやすいと思います。
基本的にイージーにファッションを楽しみたいけど、たまには気分を上げたい。
そんな人におすすめのアイテムだと思います。
おすすめじゃない人は?
明確に「おすすめじゃない人」は思いつかなかったです。
アメトラが好きな人も公式スタイリングにあるようにタイドアップで楽しめると思うし、アメカジやロックスタイルが好きな人も薄いブルーを選んだり、濃いブルーを自分で育ててみたり、楽しみかたは色々あると思うんですね。
わたしのように比較的普通のキレイめカジュアルが好きな人も、そう着こなしに困るアイテムでもない気がする。
あえて言えば、バキバキにモードが好きな人には物足りないかもしれません。
でもモードが好きな人はファッションリテラシーが高いだろうから、買って失敗するとか少なそう。
幅広い気候に対応できる汎用性もあるので、気に入れば購入して、そう損はしないアイテムかなと思います。
今回のユニクロJWアンダーソンは、LOOKBOOK(公式スタイリング)の着こなしが個性的で面食らいましたが、ひとつひとつのアイテムを丁寧に解きほぐせば、普段着として十分に活用できるアイテムが多いと思います。
ぜひチェックしてみて下さい!
ファッション迷子を卒業!本当に「似合う服」が知りたい人へ
あなたの魅力をもっと引き出す方法、試してみませんか?
ファッションに興味があるなら、パーソナルカラー診断や骨格診断を受けることで、似合う色や服のスタイルがぐっと明確になります。
例えば、
「これ、本当に似合ってるのかな…?」
と迷っていた服が、診断を受けた後は自信を持って選べるように。
ココナラ なら気軽に診断を受けることができます。
自宅にいながらプロのアドバイスが気軽に受けられるので、初めての方にもおすすめです。
口コミで評価の高い診断士さんも多数在籍しています。
あなたにぴったりの診断士さんを見つけて、ワンランク上のおしゃれを楽しんでみてください!
初回登録クーポンも、ぜひ活用して下さい。
クーポンなどお得情報はこちら
配布中のクーポン情報やセール・キャンペーンについては関連記事にてまとめています。
合わせてチェックしてみて下さい。
関連記事:ユニクロでお得に買い物する方法12選。1,000円分のクーポンはカンタンに貰えます