ミニマルソーダ

なんかミニマルそうだ

ミニマリスト的にいらない春服5選!これを減らしてクローゼットすっきり

※このサイトはPRを含みます

 

 

春服を吟味するミニマリスト

ここ数年、ミニマルワードローブを作ろうといろいろ実験しています。

 

この記事ではその結果の、

 

いらなかった春服

 

をご紹介。

 

省くところは省いて、節約かつノンストレスなワードローブづくりの参考になったうれしいです。

 

 

ミニマリストがいらなかった春服① パッカブルパーカ・コート

いらなかった理由

ユニクロのUVカットポケッタブルパーカの袋

寒かったり、暑かったり、寒暖差の大きい春。

 

カバンに忍ばせて、必要な時に使えるパッカブル(ポケッタブル)アイテムは便利です。

 

ただ…

 

わたしは屋外に数時間もい続けることがない(笑)

日中外に出て、日が暮れて寒くなってきたからポケッタブルパーカを着る

そんなシチュエーションがほぼないんですね。

 

ポケッタブルアイテムはパーカタイプを2つ、コートタイプを1つ試しましたが、結局どちらも満足に着倒すことができなかった。

 

また春は短く、すぐに暑くなってしまうので、そもそも使える期間が短いのも原因のひとつです。

 

代用 シェルパーカ

寒暖差を調整するアイテムとしては、撥水・透湿・防風のシェルパーカが便利です。

 

防風だから、寒さをガードできる。

 

透湿があるから、ちょっと暑くなっても大丈夫。

 

パッカブルアイテムをカバンから出したり、入れたり、脱ぎ着したり…。

 

それも手間だと考えるなら、全天候型のシェルパーカが便利です。

 

ぎりぎり、カバンに忍ばせておくこともできるかな。

 

雨天用や防災用としても考えらるので、あまり持っておいて損ということもなさそうです。

 

関連記事:【撥水&透湿】ミニマリストの梅雨コーデ!プチプラで雨の日も快適に

 

リーズナブルなところだとユニクロのブロックテックパーカや無印良品の撥水フードジャケットがあります。

 

ミニマリスト的にいらない春服② テーラードジャケット

いらなかった理由

感動ブレザーを着用している男性の画像

まずライフスタイルとして、必要な場面がないということ。

 

会社勤めだったら休日に上司に会う時に着るかな。

 

あとはもし子どもがいたら、参観日とか(笑)

 

わたしはあまりに自由人過ぎて、テーラードジャケットを着るほどキレイめな格好をする機会がない。

 

あとはファッション的に好きかどうかです。

 

わたしは着慣れていないこともあり、もうちょっとイージーな格好が気分。

 

またボトムスのメインが現状、黒いイージースラックスなので、それに合わせるとキレイめ過ぎるかなと。

 

かくして購入してみたものの、手に取る機会は少なかった。

 

着ると新鮮で、なかなかテンション上がるんですけどねぇ。

 

代用 オーバーシャツ・デニムシャツ

春の羽織アイテムとしては、昨年購入したユニクロのジャージーオーバーシャツ(※25年未発売)やデニムシャツを想定しています。

 

これらのシャツはテーラードジャケットやカーディガンのように、ミドラー的な軽い羽織として使えます。

 

その上で1枚着として着用できるので、少し用途が広いのがメリットです。

 

総じて、ライトアウターってミニマリスト的に難しいアイテムだと感じます。

 

春と秋が短くなった昨今の気象において、ライトアウターの着用期間が短くなりました。

 

だったらその他のアイテムで乗り切ってしまったほうが、ワードローブ全体の点数を減らすことができて、ミニマリスト的に良いのかなと思ったり。

 

関連記事:ユニクロ&JWアンダーソン25春夏 デニムシャツをレビュー!汎用性があるスタンダード。でも退屈じゃない

 

関連記事:ミニマリストにおすすめ!UNIQLO ジャージーオーバーシャツが便利!カーディガンが苦手な男性にも

ミニマリストのいらない春服③ ロンT

いらなかった理由

GUヘビーウェイトクルーネックT

以上のようにライトアウターを減らしていくと、なしくずし的にロンTも減っていく。

 

特にテーラードジャケットをカジュアルシーンで着る場合、ロンTなどカットソーがハマりが良いですよね。

 

そのテーラードジャケットがないとなると、わざわざロンTを用意しておく必要がなくなる。

 

そしてまた半袖Tシャツで代用できたりもする。

 

テーラードやカーディガンをワードローブの中心に置く場合は必要だと思うのですが。

 

代用 長袖シャツ

例えばマルチストライプとか、あるいはバンドカラーとか、ちょっとカジュアルな特徴を持った長袖シャツがあると、おおむね代用できる気がします。

 

真っ白でビジネスシャツを思わせるレギュラーカラーのシャツにテーラードやカーディガンを合わせると、おそらく抜け感(カジュアル感)が足りないと感じるのではないでしょうか。

 

しかしシャツそのものにカジュアルなディテールがあるものなら、うまくバランスがとれたりします。

 

また長袖シャツはそれ自体を羽織にできるし、TPOのカバー率も広いですよね。

 

汎用性を考えると、ロンTより長袖シャツに一日の長があると思います。

 

関連記事:【メンズ】ユニクロ エクストラファインコットンブロードシャツをレビュー。頼れる大人の定番!

 

ミニマリストのいらない冬服④ カーゴパンツ・パラシュートパンツ

いらなかった理由

パラシュートパンツの例

2年前にUniuqlo UとGUのパラシュートパンツを購入して、当時はけっこう気に入って履いていました。

 

ミリタリーアイテムなので大抵は履き心地は良く、それでいてキレイめに見えるようバランスをとったアイテムも数多く発売されて、案外着こなしやすかった。

 

とは言え、ワードローブの定番になるかと言えば、そうではなかったです。

 

コーディーネート的には思いっきりストリートカジュアルにふるか、あるいはテーラードやコートなど極めてキレイめなアイテムと合わせてバランスを取るか、2方向かなと思います。

 

わたしはもう少し、良くも悪くも特徴がないきれいめカジュアルが好きなのでワードローブから漏れた感じ。

 

こう考えると、テーラードジャケットはいろんなカジュアルボトムスと合わせられる便利なアイテムですね。

 

しかし便利だからこそ、外すことで全体の点数が減らせるので、ミニマリスト的には断腸の思い(?)で断捨離。

 

またスラックス、チノ、デニムといわば御三家的なボトムスは、それぞれバリエーションが豊富です。

 

わたしの場合、その中で好みや体型にあったアイテムを選べば、それだけで満足できそうでした。

ミニマリストのいらない春服⑤ ジーンズ・デニムパンツ

いらなかった理由

まあ、わたしは最近、購入したんですけどね(笑)

 

関連記事:無印良品 紳士 木の実から作ったカポック混デニムワイドパンツ(25年春夏モデル)をレビュー!イージーなキレイめデニム!

 

ただこれまで2、3本は挫折しています…。

 

本格的なセルビッジデニムからトレンド感のあるワイドデニム、ダメージ系まで。

 

しかしどうにも着こなせず、また着心地も良いものではないので、相対的に手に取ることが少なかった。

 

洗濯乾燥も時間がかかったり、デニムは決して利便性の高いアイテムではないですよね。

 

その反省を踏まえて、イージーな着用感のデニムを購入。

 

この春は泣きの1回のチャレンジです。

 

ミニマリスト的観点で人におすすめすることはないですが、もし「これだったらアリかも…」という特徴を見つけたらシェアしたいと思います。

 

代用 イージースラックス

ユニクロで言うとタックワイドパンツや感動イージーパンツなど、シンプルでキレイめなパンツがやっぱり便利ですね。

 

イージースラックスは柄やカラーなどバリエーションも多く、デニムやカーゴパンツがワードローブになくても、スラックスの中で気分を変えることができる。

 

TPOのカバー範囲も広いですし、当然のようにイージーケアの商品が多いです。

 

ボトムスはやっぱりスラックスがおすすめになってしまいます。

ファッション迷子を卒業!本当に「似合う服」が知りたい人へ

あなたの魅力をもっと引き出す方法、試してみませんか?

 

ファッションに興味があるなら、パーソナルカラー診断骨格診断を受けることで、似合う色や服のスタイルがぐっと明確になります。

 

例えば、

 

「これ、本当に似合ってるのかな…?」

 

と迷っていた服が、診断を受けた後は自信を持って選べるように。

 

ココナラ なら気軽に診断を受けることができます。

 

自宅にいながらプロのアドバイスが気軽に受けられるので、初めての方にもおすすめです。

 

口コミで評価の高い診断士さんも多数在籍しています。

 

あなたにぴったりの診断士さんを見つけて、ワンランク上のおしゃれを楽しんでみてください!

 

初回登録クーポンも、ぜひ活用して下さい。

 

ミニマリストおすすめのファッションブランド12選

ファッションブランドを確認するミニマリスト

ミニマリスト的おすすめファッションブランドもまとめています。

 

合わせてチェックしてみて下さい。

 

関連記事:ミニマリストは服をどこで買う?おすすめファッションブランド12選!プチプラ、セレオリ、ドメブラと価格帯別に

 

 

TOP