パソコンを処分したい…でも手続きが面倒でずっと放置していませんか?
私自身、ミニマリストを目指す中で「不要なモノを手放すこと」に取り組んでおり、今回、無料で回収してくれるリネットジャパンを使ってみました。
パソコンの処分って、意外と面倒ですよね。
自治体では普通のごみとして捨てられず、家電量販店への持ち込みや有料の処分が必要になることも。
そんな中、私が利用したのが「リネットジャパン 」という宅配回収サービス。
なんと、パソコン1台までなら無料で回収してくれるという驚きの仕組みでした。
※公式サイト → 【国が唯一認定】不用なPC/小型家電宅配便回収のリネットジャパン。
- リネットジャパンを使った理由|こんな人におすすめ
- データ消去しないまま送っても大丈夫?【結論:OKだった】
- 申し込み手順を画像つきで解説【スマホでOK】
- リネットジャパンのメリット・デメリットまとめ
- 【まとめ】めんどうなパソコン処分、リネットでスッキリ
リネットジャパンを使った理由|こんな人におすすめ
無料で回収してくれる条件
-
パソコンあり:段ボール1箱まで無料(周辺機器も同梱可)
-
パソコンなし:1箱1,500円(税込1,650円)
縦+横+高さ=140cm以内/重量20kg以内ならOK!
佐川急便が集荷に来るからラク
面倒な宛名書きや持ち込みは不要。
申込みフォームで日時指定すれば、あとは自宅で待つだけ。
自治体と提携しているから安心
私が住んでいた武蔵野市でも、リネットジャパンは認定業者として市のホームページに掲載されていました。
データ消去しないまま送っても大丈夫?【結論:OKだった】
消去しなかった理由と状況
今回処分したPCは、友人から譲り受けた古いノートパソコン。
電源ケーブルがなく、起動すらできなかったため、データ消去は未実施でした。
本当に回収されたのか?結果レポート
結論から言うと、問題なく回収されました。
物理的に破壊処理されるとのことで、データ漏洩の心配も少なそうです。
基本はデータ消去が必要なので注意!
公式には、自分で消去するか、有料で依頼する(3,300円)のが基本です。
私のケースは例外と考えて、なるべくデータ消去しましょう。
申し込み手順を画像つきで解説【スマホでOK】
-
公式サイトから申込み
-
パソコンの有無・段ボール数・データ消去方法を選択
-
住所・集荷希望日時を入力
-
指定日に佐川急便が集荷
操作はスマホでも簡単。
申し込み手続き。5分で終わります
まずはリネットジャパン の公式サイトに行きます。
画面の下部の「申し込む」をタップ。(画像はスマホ画面です。パソコンでも同様の操作です)
続いて、パソコンの有無や、台数を選んでいきます。
次の画面では、データ消去の方法を選びます。
わたしは自分でやる方法を選びました。(後ほど消去ソフトをリネットジャパンのサイトからダウンロードできます)


どちらか好きな方を選んだら、次に進みましょう。
次はパソコン以外の回収品の有無を入力します。
パソコンだけの人はどんどん進んでOK。
次は送る箱の数を指定します。
パソコンありの1箱なら無料なので、ここは一箱で抑えたいところ。
ダンボールを購入したい人もこの画面で指定します。
最後は、回収(集荷)の希望日時を入力します。
申込日の翌日以降で設定できますよ。
当日集荷はできないみたいです。
続いては、住所や名前などを入力していきます。
最後に申込内容の確認画面になります。
よく確認しましょう。
画面下部にメールマガジン登録のチェックがあるので、必要なければ外してください。
これで申込みは完了です!
申込みが完了したら、パソコンのデータ消去に移ります。
おまかせ消去を依頼した人は、あとは梱包して集荷を待つだけですね。
データ消去ソフトのダウンロードの場所
リネットジャパンには「マイページ」があります。
マイページから、廃棄の完了通知を確認できたり、集荷日程を変更できたりします。
消去ソフトのダウンロードもマイページからです。
まずは登録時に入力したメールアドレスに「【リネットジャパン】お申込み完了のご案内」というメールが届いているので確認してください。
メールの中ほどにマイページのパスワード設定のためのURLがあるのでクリック。
マイページにログインできるようになったら、表示されている「お申込履歴一覧」の申し込みIDの数字をクリックします。
すると消去ソフトをダウンロードできる画面が現れます。
ダウンロードしましょう。
必ず廃棄するパソコンにダウンロードしてください。
ダウンロード後にソフトを起動すると、当たり前ですがデータが消去されます。
復元はきわめて困難ですので、間違って新品のパソコンにダウンロードしないように注意です(笑)
梱包する
データ消去できたら、梱包します。
どうせ捨てるものですから、てきとうで大丈夫そうです。
Amazonの箱にサクッとつめちゃいました。


佐川急便にわたす
あとは集荷してもらうだけ。
指定した日時に佐川急便さんが来てくれます。
リネットジャパンのメリット・デメリットまとめ
メリット
-
パソコン1台まで無料
-
自宅集荷で手間ゼロ
-
市の認定事業者で安心感あり
-
他の小型家電もまとめて処分できる
デメリット
-
データ消去を自分で行う必要あり(有料も可)
-
箱のサイズ・重さ制限がある
-
パソコンがないと有料
【まとめ】めんどうなパソコン処分、リネットでスッキリ
リネットジャパンは、めんどうなパソコン処分をお金をかけず・手間なく・安全に解決できるサービスでした。
私のように、消去できない古いPCでも回収してくれたことは驚き。
とはいえ、原則は自分で消去して送るのが安心ですね。
パソコン処分に悩んでいる人に、ぜひおすすめしたいサービスです。
特に「ミニマリストとして身の回りをスッキリさせたい」「断捨離を進めたい」と考えている方にぴったりだと思います。
※公式サイト → 【国が唯一認定】不用なPC/小型家電宅配便回収のリネットジャパン。
関連記事: ミニマリストにパソコンはいらない?必要な理由とおすすめモデル