キッチンに並ぶオイルボトル、どうせならおしゃれで機能的なものを使いたいですよね。
私が試してみて「これは便利!」と思ったのが、
100円ショップのガラスボトルと
IKEAの『LÖSTAGBAR(ロースタグバル)』
を組み合わせる方法です。
この組み合わせなら、
-
スタイリッシュな見た目
-
片手で簡単に使える機能性
-
液だれしない快適さ
の三拍子が揃い、まさに「おしゃれで実用的なオイルボトル」を求めている人にぴったり!
この記事では、IKEAのロースタグバルの魅力と、100均ボトルとの相性の良さを詳しく紹介します。
- IKEAのロースタグバルとは?
- IKEAロースタグバル×100均ボトルのメリット
- IKEAロースタグバルの価格と購入方法
- 【まとめ】おしゃれで実用的なオイルボトルが完成!
- 【関連】ミニマリストおすすめのIKEAグッズ
IKEAのロースタグバルとは?
『LÖSTAGBAR(ロースタグバル)』は、IKEAで販売されている注ぎ口付きキャップのこと。
シンプルなデザインながら、ワンタッチで開閉できる便利な機能を備えています。
大抵のガラスボトルに合う口径だと思います。
なぜかIKEAでは蓋のついていないシンプルなガラスボトルがありません。
私は100円ショップのガラス瓶に取り付けて使ってみましたが、これが大正解でした!
IKEAロースタグバル×100均ボトルのメリット
ワンタッチ開閉で片手でラクラク
多くのオイルボトルはフタの開け閉めが面倒だったり、片手で扱いにくかったりします。
しかし、ロースタグバルは片手でポンッと開けられるワンタッチ式。
例えば、片手でフライパンを持ちながら、もう片方の手で油をさっと注ぐことができるので、料理中のストレスが激減します。
適量をキレイに注げる
普通のオイルボトルだと、一気にドバッと出てしまったり、逆にチョロチョロしか出なかったりすることがありますよね。
しかし、ロースタグバルは細めの注ぎ口と内側のストロー構造により、適量がスムーズに出る仕組みになっています。
例えば、
-
フライパンにムラなく油をひきたい
-
サラダにオリーブオイルを適量かけたい
といった場面で、ちょうどよく油を注ぐことができます。
ストロー部分が、注ぎ過ぎるのを防止しているのだと思います。
このディテールは100円ショップの類似商品には、意外となかったりします。
しかし使い勝手をよくするには必要な部分ですね。
液だれしないからキッチンが汚れない
オイルボトルで気になるのが「液だれ問題」。
せっかくおしゃれなボトルを使っても、注いだあとに液が垂れてしまうと、ボトルの底がベタベタになったり、キッチンにシミができたりしてしまいます。
ロースタグバルは注ぎ口の設計が優秀で、液だれがほぼゼロ!
ピタッと切れるので、キッチンが汚れにくく、後片付けの手間も減ります。
他の調味料にも使える
このオイルボトルは、
- オリーブオイル・ごま油・サラダ油 など食用油
- みりん・日本酒・酢など液体調味料
などさまざまな用途に使えます。
よく使うものを整然と並べておくと、キッチンがすっきりしておしゃれに見えますよ!
IKEAロースタグバルの価格と購入方法
ロースタグバルは 2個セットで299円(記事執筆時点) と、お手頃価格。
IKEAの店舗はもちろん、IKEAのオンラインストアでも購入できます。
現時点では日本全国のIKEA店舗で在庫があるようなので、気になる方はチェックしてみてください!
【まとめ】おしゃれで実用的なオイルボトルが完成!
100円ショップのガラス瓶にIKEAのロースタグバルを取り付けることで、
- 見た目がスタイリッシュ
- 使いやすく機能的
- 液だれしないから快適
という、理想のオイルボトルが完成します。
「おしゃれなオイルボトルを探している」「キッチンをすっきりさせたい」という方には、ぜひ試していただきたい組み合わせです。
ぜひ、キッチンをもっと素敵にアップデートしてみてください!
【関連】ミニマリストおすすめのIKEAグッズ
今日も読んでいただきありがとうございます。
その他にも、IKEAで買ってよかったグッズを紹介しています!
関連記事:ミニマリストがIKEAで買ってよかったもの17選!リーズナブルでおしゃれなアイテム