ミニマルソーダ

なんかミニマルそうだ

【ミニマリストの買い物術】『これでよかった!』後悔しないモノ選びのコツ

※このサイトはPRを含みます

 

 

買い物術を考察するミニマリスト

少ない持ち物で心豊かに暮らしたい——そんなミニマリストにとって、買い物はとても大切な行動です。

 

わたしは買い物を、

  1. 家具・家電など必需品、あるいは趣味のもの
  2. ティッシュやトイレットペーパーなど消耗品

で2パターンに分けて考えています。

 

分けることで、

  1. 大切なものは後悔しない
  2. 興味が薄いものは時短

といったメリットがあるからです。

 

ミニマリストといっても、いたずらに買い物を制限するわけではなく、人生の楽しみはたっぷり味わいたい。

 

しかしミニマルにする部分はしっかりとミニマルに。

 

今日からすぐに試せる内容なので、参考になったら嬉しいです!

 

 

ミニマリストの買い物術【高額・嗜好品編】

「メリットを5つ挙げる」ワークで価値を見極める

高額なモノを買うときほど、後悔しないための目利きが重要。

 

おすすめは、買おうと思っている商品のメリットを5つ書き出すワークです。

 

たとえば、洋服ならこんな感じ。

  • 手持ちの服より素材が高品質
  • 仕事にも休日にも使える
  • トレンドを押さえつつ飽きのこないデザイン
  • 他に代えがたい独自性がある
  • 家庭で洗えるからメンテナンスが楽

5つ挙げられない場合は、「本当に必要かどうか」をもう一度見直します。

 

こういった考察ができないことは、そのジャンルでしっかり競合を調べられていなかったり、その商品に対する分析が足りていない可能性があります。

 

つまり衝動買いの可能性がある。

 

言わずもがな、衝動買いは後悔の原因になります。

 

「価格」ではなく「価値」で選ぶ

セールや割引につい目が行きがちですが、安さを軸に選ぶのはミニマリスト的ではありません。

 

価格で選ぶと、セールやキャンペーンをチェックするのが習慣になってしまいます

 

するといつのまにか「価値」に対する考察がおざなりになり、安さを理由に買うようになってしまいます。

 

しかし価値が自分の価値観に合わなければ、いつまで経ってもモノが与えてくれる満足感は低いまま。

 

もちろん、「だからできるだけ高価な商品を買いましょう」ということではないです。

 

それは逆に価格に囚われていますよね。

 

ものの値段をいったん脇において、ぜひ先程のワークのように「価値」の考察に集中します。

 

サブスク・レンタルで試してから買う

「気になるけど迷う…」そんなときは、サブスクやレンタルサービスを使って試すのも賢い手段です。

 

特に、ガジェットや家具、ファッション小物は、試してみないと本当に必要か分からないもの。

 

試すことで、買わずに満足できることもあります。

 

※ブランド服も試せるサブスク → 月額5,940円(税込)〜百貨店初のファッションサブスク【AnotherADdress】

 

共感できるブランド・作り手から選ぶ

ときには、価格以上に「応援したい」という気持ちで買い物をするのもミニマリスト的です。

  • 小規模メーカーのこだわりに共感
  • サステナブルなブランドを応援
  • 作り手の想いに心を動かされた

こうした買い物は、モノを超えた心を満たす体験になります。

 

※おすすめファッションブランド → ミニマリストは服をどこで買う?おすすめファッションブランド12選!プチプラ、セレオリ、ドメブラと価格帯別に

 

ミニマリストの買い物術【消耗品・こだわり薄めのモノ編】

信頼できるブランドを“指名買い”する

消耗品選びは、迷う時間のムダを減らすのがポイント。

 

「ここで買う」と決めておけば、選択肢が減ってラクになります。

 

例:

  • 雑貨 → 無印良品、IKEA
  • 衣類 → ユニクロ、GU
  • 食品 → コープ、パルシステム

 

消耗品は、やっぱり安く買いたいですよね。

 

ところがあまりに安さを求めすぎると品質が犠牲になり、暮らしの満足度が下がる場合も。

 

そして「安いものを探す時間」がかなり浪費されます。

 

結局、「安定した品質で、法外に高くないブランド」を迷いなく買うほうが損がありません。

 

ツールを活用して賢く最安値チェック

それでも「なるべく安く買いたい」場合は、価格比較ツールでできるだけリサーチを効率化。

 

【おすすめツール】

 

【まとめ】ミニマリストの買い物術は「メリハリ思考」

高額・嗜好品を買うときは「学びが増える」買い物を

  • 商品のメリットを5つ挙げて判断
  • 価格ではなく価値で選ぶ
  • サブスク・レンタルで事前体験
  • 共感できる作り手から選ぶ

消耗品や日用品を買うときは「そこそこ時短」の買い物を

  • 信頼ブランドを決めて迷わない
  • 価格比較ツールで賢くチェック

 

ミニマリズムとは、

 

モノを減らすことではなく、必要なものを強調すること

 

という意見があります。

 

これを買い物に当てはめると、やはり以上のように2パターンで分けることが必要でしょう。

ミニマリストの買い物術を説明した図解

メリハリが大事

大切なもの・好きなものは、買い物の過程も含めて楽しむ。

 

しっかり考えて買えば、失敗したってその後に反省点がたくさん見つかり、学びになります。

 

それは一概に失敗とは言えません。

 

そして消耗品の買い物は、そうした「本気の買い物」のためにリソースを残すようにします。

 

リソースとは予算だけでなく、事前の調査や買い物の時間も含まれます。

 

なので、ここでもキャンペーンやセールを過度に追いかけず、限定的な買い物を。

 

本当に大切なものを見極め、心から納得して買う

 

こうすることで過度に物が増えないし、買い物の後悔がなくなります。

 

ぜひ今日から、メリハリのある買い物、意識してみて下さい。

 

TOP