夏の間、自宅で楽しむアイスコーヒー。
きっとガムシロップもまとめ買いしている人も多くなると思います。
しかしアイスコーヒーに飽きると、余ってしまうのがガムシロップ。
そこでこの記事では、
アイスコーヒー以外のガムシロップの使い道
を5つご紹介します!
自家製レモンスカッシュ
材料
- ガムシロップ(大さじ一杯)
- 氷(キューブアイスなら4、5コくらい)
- 炭酸水(適量)
- レモン(適量)
作り方
カクテルグラスやビアグラスのような縦長の大きめのグラスがあるとよいです。
- グラスを氷で満たします。
- ガムシロップを入れ混ぜて氷にまとわせます。
- 炭酸水でグラスを満たします。
- レモンを絞って、炭酸水にいれちゃってもいい。
- 軽く上下に一回だけ混ぜます。
なるべく炭酸水の泡を殺さないようにするのがポイント。
先に凍りにガムシロップをまとわせておくのも無駄に混ぜない工夫です。
対流である程度まざってますから、混ぜるのは上下に一回のみ。
そしてこれはレモンじゃなくても全然アリです。
ライム、ゆず、すだち、カボス、オレンジ、みかん。
柑橘系ならまず間違いなく美味しい。
お中元などでもらった果物を使うととても贅沢ですね。
甘さスッキリ生搾りレモンサワー
材料
さっきの「自家製レモンスカッシュ」に焼酎(またはジン)を加えます。
分量は好み次第ですね。
レモンの甘さだけだとかなりドライですが、ガムシロップを加えると女性も飲みやすいです。
作り方
- グラスを氷で満たします
- ガムシロップを入れ混ぜて氷にまとわせます
- 焼酎を適量いれます
- 炭酸水でグラスを満たします
- レモンを絞ります
- 軽く上下に一回だけ混ぜます
レモンスカッシュと同様に泡を殺さないのがポイントです。
ちなみに夏にうれしいお酒だとモヒートなんかにもガムシロップは使えます。
自家製グラニータ(2人前)
材料
- 水(1カップ)
- ガムシロップ(1カップ)
- レモンの絞り汁(3個分)
- レモンの皮のすりおろし(1個分)
作り方
- 材料を全て混ぜる
- 冷凍庫で冷やす
- 1時間ほどしたらとりだしフォークで混ぜる
- 1~2時間ごとに③を3~4回繰り返す
グラニータはイタリア風かき氷のことだそう。
いわばレモンシャーベットです。
水はなるだけ綺麗なものを使います。
水道水も出来れば浄水したものがいいです。
決めの細かい氷ができると美味しいので、フォークを使って丁寧に混ぜるのがコツです。
定番のレモン以外にも、オレンジやミントやアーモンド味があるそうですよ。]
コーヒーゼリー用ミルク
材料
- 牛乳(大さじ一杯)
- ガムシロップ(大さじ一杯)
作り方
これは混ぜるだけ(笑)
これでコーヒーゼリーの上にかかっているシロップを再現できます。
スタバ風フローズンドリンク(フラッペ)
材料
- 氷(キューブアイスなら5~6コ)
- エスプレッソまたは濃いめのアイスコーヒー(60ml)
- ガムシロップ(10~20cc)
- 牛乳(10cc)
- (あれば)ホイップクリーム(適量)
作り方
- 材料を全てブレンダーに入れて混ぜます
- ホイップクリームを飾ればなおスタバっぽい
配分がけっこう難しいですが、できるだけ氷の質が高いほうが美味しくできます。
できれば家庭で作ったキューブアイスより、買ってきた固くて溶けにくいブロックアイスのほうが望ましい。
その他、煮物にも
こういったスウィーツ以外にも、ガムシロップは濃縮された砂糖なので煮物に使えます。
豚の角煮なんかにピッタリ合いそうですね。
煮物レシピは楽天レシピを参考にして下さい。
【関連】簡単レシピとミニマリストの食生活を紹介
わたしが定番でつくる簡単レシピや、リアルな食生活を紹介しています。
「手間なく、でも栄養はしっかり取りたい」
という人に参考になるかもれません。
合わせてチェックしてみて下さい!
関連記事:30代ミニマリスト男性の食生活!朝食はオートミール