「できるだけモノを持たず、身軽に暮らしたい」
そんなミニマリストのあなたにぴったりの賃貸物件サイトをご紹介します。
家具家電付き、保証人不要、住み替え自由、デザイナーズ、ホテル暮らし…
近年は“ミニマルライフ”を応援するユニークな賃貸サービスが増えています。
この記事では、ミニマリストのライフスタイルに合った特徴を持つおすすめの賃貸サイトを厳選して5つご紹介します。
特に「東京でミニマリストな部屋を探したい人」に向けた内容が中心ですので、ぜひ参考にしてみてください。
まずは「ミニマリストどういった部屋を選ぶべきか」を確認していきましょう!
ミニマリストが賃貸を選ぶときの4つのポイント【失敗しない選び方】
ミニマリストにとって、賃貸物件選びは“モノとの付き合い方”を左右する大切な選択。
以下の3つのポイントを意識することで、余計なストレスや無駄な出費を防ぎ、身軽で快適な暮らしを手に入れやすくなります。
① 光と風が入る、気持ちのいい空間かどうか
モノが少ない暮らしだからこそ、部屋そのものの居心地がとても重要になります。
家具が少ないぶん、日の光や風が入りやすいかどうかが、部屋全体の雰囲気を左右します。
- 南向き・東向きで日当たりが良い
- 窓が複数ある(風通しがいい)
- 周囲に高い建物がなく、圧迫感がない
「何もないけど、気持ちいい」。
そんな部屋に住めば、余計なものを持たなくても心が満たされます。
② 清潔感と管理状態のよさ
築年数よりも大切なのが、物件がきちんと手入れされているかどうか。
いくら家賃が安くても、水回りが汚れていたり共用部が荒れていると、日々の暮らしにストレスを感じてしまいます。
- 内装リフォーム済みか
- 水回り(キッチン・浴室・トイレ)が清潔
- ゴミ置き場・共用部がきちんと管理されている
ミニマリストは“持たないことで快適に暮らす”ことを大事にしますが、その快適さは「清潔感」なしには成立しません。
③ 必要最低限の広さ・間取りを選ぶ
「広い部屋=快適」とは限りません。
むしろミニマリストにとっては、小さな空間のほうが管理しやすく、生活動線もスッキリします。
- ワンルーム(1R)や1K(キッチンと居室が別)
- 15〜25㎡程度のコンパクトな部屋
- 最小限限の収納付きならなお良し(クローゼット or ロフト)
狭い部屋で暮らすと、「本当に必要なモノしか置けない」という制限が生まれ、自然と暮らしが整います。
また、掃除もすぐ終わるので、家事に時間を取られない省エネ生活も実現できます。
④ 家賃・初期費用を抑えて“お金のミニマル化”も意識する
ミニマリズムは“モノ”だけでなく“お金の使い方”にも直結します。
住まいにかかる固定費を下げることで、本当に大切なこと(趣味・体験・人間関係など)にお金を回すことが可能になります。
選ぶときの目安としては、
-
家賃は手取りの25〜30%以内
-
初期費用(敷金・礼金・仲介手数料など)が少ない物件
-
更新料がかからない、または定額制(月額型)も視野に
たとえば、家具家電付き物件なら初期費用がグッと下がり、サブスク型の物件なら光熱費込みでコスパ良し。
こうした選び方は、節約しながら豊かに暮らすミニマリストの基本です。
それでは具体的に賃貸物件サイトをご紹介します。
ミニマリスト向け賃貸物件サイト5選
3.8万円から家具家電付き「クロスワンルーム」
クロスワンルーム は最安3.8万円、平均6万円ていどのワンルール物件ばかり紹介しているサイトです。
特徴は仲介手数料が無料のところ!
そして保証人も不要です。(要 保証会社)
さらに家具家電付きなので、初期費用はあらゆるパターンのなかでも最安の部類に入ります。
どちらかというとミニマリスト歴の長い人より「これからミニマリストなりたい」とか「引っ越しを機にミニマリストなる」という人におすすめです。
激安で住み替え放題「シェアドアパートメント」
シェアドアパートメントは先ほどのクロスワンルールと同じ会社が運営しています!
荷物が少ないミニマリストですから、シェアハウスも選択肢に入ってきますよね。
シェアドアパートメントの特徴は、なんといっても住み替え放題なところ。
いちど入居したら、都内数十カ所にあるシェアハウスにいつ引っ越してもOKなんです。
シェアハウスは平均してワンルールアパートよりも家賃も抑えられますから、家賃をさらに安くしたい人、立地をより重視する人におすすめです。
こちらもやはり初期費用が激安!
夢のホテル暮らしができる「Goodroomサブスくらし」
いわゆるホテルのサブスクがサブスくらし です。
こちらは日本全国さまざまなホテルが登録されており、ノマドワーカーなら一度は夢見る暮らしが実現できてしまう。
ただしホテルに住民票を置くのはいくつかのハードルがあるようです。
でも例えばクロスワンルーム(38,000円)とサブスくらし(69,800円)を併用すれば、おおよそ10万円で安心して日本全国を旅できちゃいますね。
そんなノマド暮らしをすると、必然的にミニマリストになっちゃいますが(笑)
一度きりの人生。
どこまでも広がる自由と、夢を実現したい人はぜひ!
おしゃれな物件なら「Goodroom賃貸」
- 都心
- 駅近
- 築浅
- おしゃれ
そんな条件を重視する人におすすめです!
Goodroom賃貸はデザイナーズ物件やリノベ物件を中心に紹介しています。
その分家賃は上がりますが、ミニマリストは他の面でも節約上手ですし、物件の利便性と雰囲気を重視する人はあんがい多いかもしれません。
どちらかというと、都心でバリバリ働く人むけです。
幅広く探すなら「door賃貸」
その他、広いエリアから条件を指定して検索するなdoor賃貸を利用してみて下さい。
日本全国の物件から探すことができ、家賃の上限を〜3万円、専有面積の上限を〜20平米から指定して検索できるので、ミニマリスト物件を探すのに便利です。
また問い合わせた物件に入居すると、お祝い金が5,000円から貰えます。(最大10万円!)
【まとめ】ミニマリスト向け賃貸サイト比較表
サイト名 | 特徴 | おすすめタイプ |
---|---|---|
クロスワンルーム ![]() |
家具家電付き・保証人不要 | 初心者ミニマリスト |
住み替え自由・家賃安 | 都内ノマド系 | |
サブスくらし |
全国ホテル暮らし | ノマドミニマリスト |
Goodroom賃貸 |
デザイナーズ・おしゃれ | 都心派ミニマリスト |
全国検索&お祝い金 | 幅広く比較したい人 |
引っ越しは、ライフスタイルを見直す絶好のチャンス。
ミニマルな暮らしを叶えるために、自分に合った物件を選んでみてくださいね。
関連記事:引っ越しを機にミニマリストになりたい!やるべきことリスト